複数ワード文書作成するとき、便利な操作や設定の仕方を紹介します。
	
	数ページわたる文章を練習のため入力するのは、時間がかかりますので簡単な操作でサンプルの文章が作る方法を紹介します。
	
	ワードを起動して、半角英数モードで「=RAND()」と入力して「エンターキー」を押すと20行ほどの文章が入力されます。
	もっと長文の文章が欲しいときは「=RAND(10,10)」と入力して「エンターキー」を押す。(段落数10,文章数10)の意味です。下図が長文入力されたもの。
	
	
	
	表示の仕方の設定を変更します。
	
	1 ルーラーを表示する。
	
	

 「表示」をクリック
	 

 「ルーラー」をクリック
	
	
	
	2 「複数ページ」を表示
	
	

 「表示」をクリック
	 

 「複数ページ」をクリック
	
	
	
	3 「編集記号」の表示
	
	

 「ホーム」をクリック
	 

 「編集記号」アイコンをクリック
	
	
	
	4 「行番号」の表示
	
	

 「ページレイアウト」をクリック
	 

 「行番号」をクリック
	 

 「連続番号」をクリック
	
	
	
	5 「ルーラー」「行番号」「複数ページ」などが表示された
	
	
	
	
	
	● その他便利技 勉強会で紹介します。
	
	1 「全文選択」 Ctrl(コントロールキー)+アルファベント「A」
	
  書体を「MSゴシック」フォントサイズを「12ポイント」に変えてみてください。
	
	2 「置換」(ちかん)文字の置き換え Ctrl(コントロールキー)+アルファベント「H」
	
	 「ビデオ」を「動画」に置換してみてください。
	
	3 「ジャンプ」移動したい行やページに移動 ファンクションキー「F5」
	
	4 その他「行の挿入」など紹介します。